HOME>愛知登文会とは
会長挨拶
私たちの身の回りには、後世に残したい美しい建物や風景が数多く存在します。 しかし、文化財建造物として登録されていても、古い建物を良好な状態で保つことには多くの課題があります。 修繕・維持のための費用や知識不足、日常の管理など、所有者は様々な悩みを抱えているのが現状です。
愛知県では平成23年6月、こうした状況に向き合うため「愛知県国登録有形文化財建造物所有者の会」が設立されました。 私たちは、所有者同士の情報交換、先進事例の学び、一般公開や表彰などを通じ、登録文化財の保存・活用・価値の発信に積極的に取り組んでいます。 そして、限られた予算や人手の中でも運営が止まらない、持続可能な仕組みづくりを目指して、会の活動を進めています。
皆様のご理解とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
愛知県国登録有形文化財建造物所有者の会
会長 川原田淳
会の目的
◆ 国登録有形文化財建造物(以下登録文化財と呼ぶ)の保存と活用に係わる活動を行い、会員のみならず、広く万人の文化的資質の向上を扶け、日本の伝統文化の顕彰及び保存のための活動
◆ 会員相互の親睦と登録文化財に関する情報交換を図り、地域文化の振興及び次世代への文化財価値継承の推進
◆ 全国の登録文化財所有者、国や自治体とも連携を図り、文化財保護活動の情報共有
◆ 会員相互の親睦と登録文化財に関する情報交換を図り、地域文化の振興及び次世代への文化財価値継承の推進
◆ 全国の登録文化財所有者、国や自治体とも連携を図り、文化財保護活動の情報共有
1.理事 11名(令和7年度)
役員名 | 文化財名称等 | 所在地 | |
---|---|---|---|
理事長(会長) | 川原田淳 | 川原田家住宅主屋ほか | 名古屋市 |
副会長 | 天野啓介 | (株)スエヒロ産業(大野宿鳳来館ほか) | 新城市 |
副会長 | 三井蓮孝 | 蓮教寺 | 名古屋市 |
事務局長 | 川原田淳 | 川原田家住宅主屋ほか | 名古屋市 |
石川新太郎 | (公財)明治村(第八高等学校正門ほか) | 犬山市 | |
八木則行 | 岡崎信用金庫(岡崎信用金庫資料館) | 岡崎市 | |
後藤泰男 | (株)LIXIL(窯のある広場・資料館ほか) | 常滑市 | |
古川為之 | (公財)古川知足会(爲三郎記念館ほか) | 名古屋市 | |
尾関立志 | 尾関家住宅主屋ほか | 犬山市 | |
酒井外美江 | 川田家住宅主屋 | 扶桑町 | |
小栗真弥 | 小栗家住宅主屋ほか | 半田市 | |
久野温士 | 久野家住宅(愛山居)主屋ほか | 東海市 |
2.監事 2名
大久保武史 | 大久保武史税理士事務所 |
佐滝剛弘 | 城西国際大学教授 |
3.名誉会長 1名
小栗宏次 | 小栗家住宅主屋ほか |
4.相談役 3名
岩田敏也 | 東海工業専門学校講師 |
是澤紀子 | 日本女子大学教授 |
向口武志 | 名古屋市立大学大学院教授 |